京都市のブログ記事
京都市(ムラゴンブログ全体)-
-
昔、学生時代に「京一会館」と言う映画館が、京都の左京区の街外れにあった。 500円で4本立の日活ポルノとか寺山修司の「書を捨てよ、町に出よう。」などを見ていた。 4本立は疲れるので、一週間に2本づつ2回に分けて見ていた。 その時の幕あいに掛かっていた曲がとても気に入ったので、 映画館のおばさんに聞... 続きをみる
-
-
私は此のブログをFACEBOOKにシェアして居るが、同窓生からコメントが有った。 そして、高校の卒業アルバムを懐かしく見て居て思った。 心臓肥大になるほど激しくスポーツをしなければ良かったと思って居たが、 アルバムを見て、高校生活の素晴らしさ、今はもう二度と戻れない青春時代に、 死ぬほど練習し終え... 続きをみる
-
-
御所の思い出は色々あるが、学生時代、同志社の一回生の時、 サッカー同好会に入っていたが、その時の練習場所が御所の芝生だった。 見回りのパトカーが来たら隠れて、去ったらまた練習をした。 多分グランド使用料の節約だったと思う。 京都府庁に勤務の時は、近隣の者は府庁に駐車出来無いので、御所の駐車場を借り... 続きをみる
-
京都・祇園の思い出と言うのは、幾つもあるが、 やはり、忘年会や歓送迎会などの宴会を祇園で行った、夜の祇園の思い出が多いように思う。 年に一度は必ずと言っていいほど祇園で行われたので、年の数だけ思い出があるはずだが、 余りにも多いので、一つひとつについては、それほどはっきり覚えていない。 幹事さんも... 続きをみる
-
日本では京都の下鴨に住んでいた。 40年を過ごした昔の家から、結婚を機に同じ下鴨地域内で新しい家に引っ越して、10年を過ごした。 前の家は風呂もガレージも無い小さい家ながらも、4人兄弟と祖母も居たので、昔は7人家族だった。 車は近くの寺の境内に預け、風呂は近くの銭湯に通った。 新しい家は風呂もガレ... 続きをみる
-
-
-
-
私がまだ若かった頃、ベートーヴェンの田園や運命しか知らなかった頃、 小学生時代一緒によく遊び、再び付き合う様になった友人が、 これを聞いて見ろと、プロコフィエフの交響曲『青春』のレコードを貸してくれた。 私はその曲がとても気に入り、何度も聞いているうちに、随分長い間借りてしまった。 漸く返却して、... 続きをみる
-
-
以前は年に一度は帰国して居た。 殆どが常宿の嵐山のマンスリーだった。 桜を見る為4月に帰国するのが常だったが、その年は5月に帰国した。 日本に住んで居る時、5月のツツジは、長岡京市の長岡天神のツツジを、しばしば見に行くことはあったが、嵐山に行くことは無かった。 嵐山は、あくまで、桜ともみじの名所と... 続きをみる
-
日本の家を処分してからは、 帰国時は嵐山の安いマンスリーを利用するようになった。 でも、母が倒れてからもう5年以上帰って居ない。 前の家を懐かしく思うのは当然だと思うのだが、 何故か嵐山のマンスリーがやけに懐かしい。 そして、嵐山の業務スーパーに車で買いに行った時の事も…。 マンスリーは、独身用だ... 続きをみる
-
-
日本の家を処分してからは、 帰国時は嵐山の安いマンスリーを利用するようになったが、 帰国時に車が無いと不便なので、 日本海方面に向かう山陰線の園部と言う田舎町の安い駐車場を借りて、 暫くは処分しなかった。 帰国時には、嵯峨嵐山駅から小一時間ほど山陰線に乗って車を取りに行き、 タイに戻る時は、園部に... 続きをみる
-