チェンライの日々

タイ(チェンライ)に住んで16年。日々の暮らしを綴ります。

団地内で新築祝い

今日は団地内の外人の家で新築祝いが有った。
私より前から住んでる家で、前は2階建てだった。
ご主人がお歳を召されたせいか、平屋に建て替えられた。
平屋と言っても屋根の勾配が急で、高い所は2階建て位の高さに成る。
そうすれば天井と屋根の間が広く成って熱が籠らない。
中々外人は頭が良い。
と言うか西洋っぽい家だ。
若しかしたら1階の天井も高いのかも知れない。
奥さんはタイ人で、「今日、新築祝いをするので来て下さい」と妻に声が掛かったそうだ。
妻は生返事をして置いたと。
妻は交際家だが、近所付き合いはしない。
中の間取りを見てみたいものだが、私も拝見する機会を無くしてしまった。
見に行けばご祝儀を弾まなければ成らないし、英語も最近はトンと喋らない。
ましてやタイ語で奥さんと会話しようとも思わない。
暫くすると大きな音楽が聞こえて来た。
「外人なのに派手な祝いを何故するのか」と妻に訊くと、「奥さんが好きなんでしょう」と。
夕方に成ると我が家の家の周りまで駐車するほど来客が増えて来た。
我が家とは50~100メートルほど離れて居る。
大きな音楽も暫くすると穏やかなタイの民謡の様な音楽に変わった。
遠くで聞こえるとタイらしいのどかな感じだ。
敷地いっぱいに家を建ててるので、お客さんは道路にはみ出して食事して居る。
ついこの間も引っ越して来た家が改修をしてお祝いをして居た。
大きな音を鳴らして居た。
タイ人はお祝い事が大好きだ。
街中の団地なので結構人の出入りが有る。
穏やかなタイの音楽なら良いが、時として喧しい時も有る。
そんな時もタイの文化だと思って耐えるしか無い。
因みに我が家の時はお坊さんに読経して貰っただけで、千バーツ(≒4千円)で済んだと。
音楽を頼むと食事代などで高く付くらしい。


今日の朝食



今夜はコロッケ。
いつも美味しい料理をありがとう。



今日はこんなYOUTUBEを見て居た。


【タイ移住】着いた翌日2時間で新居契約そのまま新車のバイクを購入!居住者証明(Residency Certification)は大事ですね〜