日本の思い出のブログ記事
日本の思い出(ムラゴンブログ全体)-
-
-
タイ・フェスティバル東京のYOUTUBEを長時間見て居ると、何だか自分が日本に住んでる様な錯覚を覚えた。 タイ料理のブースが並び、タイでの価格と比べると可成り割高なので、京都のタイ料理店で食べた頃の事を思い出した。 タイに初めて旅行し、帰国してからタイ料理が懐かしく成り、京都の「デポ・サワディー」... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
結婚翌年でスタイルの良い時。 滋賀県のワンワン王国。 近所の鴨川で。 植物園の近く。 和歌山県、白浜のアドベンチャーワールド。 イルカ・ショー。 メーデー。 資料館支部の腕章が見える。 今日は朝顔を植える為の土を買いに。 その後はいつもの喫茶店。 今日の朝食 さて、今夜はイカ大根。 いつも美味しい... 続きをみる
-
何年の祇園祭か分からない。 夜の宵山の暑かった事はよく覚えて居る。 京都ならではのムッとした蒸し暑さだった。 でも懐かしい。 これも日付が狂ってるから何年か分からないが、4月末の長岡天満宮。 昔の勤め先の乙訓教育局の近くだった。 天満宮の有名な錦水亭で懇親会をした事が有る。 紫陽花で有名な三室戸寺... 続きをみる
-
-
枚方菊人形。 ウィキペディアに依ると、菊人形を制作する職人の高齢化と後継者不足に依り2005年に閉幕と在る。 写真の日付は2000年11月18日。 結婚の翌々年。 術後でまだ細っそりして居た。 多分、京都の赤山禅院だと思う。 しかし、日付を見てびっくり。 何と、大阪の枚方菊人形を見に行った翌日では... 続きをみる
-
結婚翌年の地元の夏祭り。 近所の鴨川の河川敷のグランドで毎年行われて居た。 辛うじて写真の日付が正常だった。 これもカメラの日付が正常だと思われるが、何処の植物園か思い出せ無い。 やっぱり説明文は必須だ。 これは写真の日付が狂ってるので、何処のケーブルカーか分からない。 比叡山かも知れない。 兎に... 続きをみる
-
結婚翌年に新築中(ほぼ完成)。 愛犬プリティー。 1歳頃。 比叡山の東側に琵琶湖バレーが在る。 家から近くて便利だった。 金沢の民宿に泊まり、兼六園を観光。 翌日、能登の輪島でも民宿に一泊。 窓の隙間から入る海風の音がキツかった。 久し振りに近所の喫茶店に行くとソファー席が無くなって居た。 それで... 続きをみる
-
-
支部婚(笑)と言う事で、組合役員の全員で「上を向いて歩こう」をタイ語で合唱。 ところが上がってしまってシドロモドロ。 何故こう言うショットが有るのか不明? 3回目のお色直しで入場。 ハンカチで隠して〇〇をするゲーム。 幸い式場が披露宴のビデオを撮ってくれたので、タイに来てから何度も見直した。 私の... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今日もPM2.5が激しい一日だった。 太陽の直射日光が遮られて暑さは少しはましなハズだが、 それでも結構な暑さで、部屋でクーラーを点けても、 外には出られない天気で、かと言ってプールで泳ぐには、 多分水温が余り温かくならずに心臓麻痺でも起こる位だろうと思うと、 プールに行く気にも成らなかった。 結... 続きをみる
-
-
百年プリントと言うけど、百年経たない内に劣化して来る。 もっと早くにデジタル保存して置けば良かった。 と言っても此の写真を見るのは誰だろう。 妻は私のブログを見るかも知れないが…。 他に山ほど写真が有るが、人件費の安いタイなら、 何処か業者がやってくれるかも知れない。 いい事を思い付... 続きをみる
-
今日も写真が無かったので「困った時の古アルバム」。 古アルバムを見直すと、懐かしさと共に、少し淋しさも蘇って来る。 若し日本に住んで居たら、親戚の人達とも簡単に会えただろうに。 母はいつも「会うが別れの初め」「兄弟は他人の始まり」と言って居た。 「兄弟は他人の始まり」と聞いて、エッとその時は思った... 続きをみる
-
-
-
今年は3月に成っても何時までも寒いなとベランダの温度計を見ると、 午前9時で22.5度。 決して寒くは無い温度だが、体感温度はとても寒く感じる。 こんな時は何時もタイに居て良かったと日本と比較してしまう。 そして、どうしてタイに住む事に成ったのかと思いを巡らしてしまう。 日本の冬、いや京都の冬は寒... 続きをみる
-
当初、詐欺の様な話で学校事務職員に配属されたが、 そこで5年辛抱した。 その後やっと異動が叶い、教育委員会の出先機関の教育局に変わった。 そこは向日市と長岡京市と大山崎町を管轄する機関で、 本庁の京都府教育委員会の出先機関に当たる。 京都府教育委員会は京都市を除く府内の市町村の教育委員会を管轄する... 続きをみる
-
-
-
今日は久し振りに旧知の方を訪ねて来た。 以前よく通った日本人が経営して居るタイの居酒屋で知り合った。 行くといつも店の前で店主と呑まれて居た。 その後お付き合いを始めて、付き合う様に成った。 唯、その後の環境の変化も有り、暫く遠ざかって居たのだが、 久し振りに会いたく成った。 すると私もよく知って... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
私は此のブログをFACEBOOKにシェアして居るが、同窓生からコメントが有った。 そして、高校の卒業アルバムを懐かしく見て居て思った。 心臓肥大になるほど激しくスポーツをしなければ良かったと思って居たが、 アルバムを見て、高校生活の素晴らしさ、今はもう二度と戻れない青春時代に、 死ぬほど練習し終え... 続きをみる
-
-
日本に帰国する時は、バンコクで飛行機を乗り継ぐが、 便の関係で、バンコクで一泊することがしばしばあった。 そんな時、母は高速道路が見渡せる部屋が好きだったので、 高速道路に近い高層ホテルに泊まって、 ベランダからの車の行きかいを眺めては、母は旅を楽しんでいた。 そして、私も高層ビルからの眺めは大好... 続きをみる
-
結婚する10年ほど前、母と二人で転居先を探した事が有る。 隣家の社長が、私達に断りも無く、我が家の土地を地主から買い、 挙句の果てに「出て行け」とまで言う様になった。 嫌気が差した母は、転居先を探した。 私も気持ちが悪いので、母と一緒に探した。 比叡山脈の内、滋賀県に越える峠で団地になって居る所が... 続きをみる
-
御所の思い出は色々あるが、学生時代、同志社の一回生の時、 サッカー同好会に入っていたが、その時の練習場所が御所の芝生だった。 見回りのパトカーが来たら隠れて、去ったらまた練習をした。 多分グランド使用料の節約だったと思う。 京都府庁に勤務の時は、近隣の者は府庁に駐車出来無いので、御所の駐車場を借り... 続きをみる
-
京都・祇園の思い出と言うのは、幾つもあるが、 やはり、忘年会や歓送迎会などの宴会を祇園で行った、夜の祇園の思い出が多いように思う。 年に一度は必ずと言っていいほど祇園で行われたので、年の数だけ思い出があるはずだが、 余りにも多いので、一つひとつについては、それほどはっきり覚えていない。 幹事さんも... 続きをみる
-
日本では京都の下鴨に住んでいた。 40年を過ごした昔の家から、結婚を機に同じ下鴨地域内で新しい家に引っ越して、10年を過ごした。 前の家は風呂もガレージも無い小さい家ながらも、4人兄弟と祖母も居たので、昔は7人家族だった。 車は近くの寺の境内に預け、風呂は近くの銭湯に通った。 新しい家は風呂もガレ... 続きをみる
-
以前は年に一度は帰国して居た。 殆どが常宿の嵐山のマンスリーだった。 桜を見る為4月に帰国するのが常だったが、その年は5月に帰国した。 日本に住んで居る時、5月のツツジは、長岡京市の長岡天神のツツジを、しばしば見に行くことはあったが、嵐山に行くことは無かった。 嵐山は、あくまで、桜ともみじの名所と... 続きをみる
-
日本の家を処分してからは、 帰国時は嵐山の安いマンスリーを利用するようになった。 でも、母が倒れてからもう5年以上帰って居ない。 前の家を懐かしく思うのは当然だと思うのだが、 何故か嵐山のマンスリーがやけに懐かしい。 そして、嵐山の業務スーパーに車で買いに行った時の事も…。 マンスリ... 続きをみる
-
-
日本の家を処分してからは、 帰国時は嵐山の安いマンスリーを利用するようになったが、 帰国時に車が無いと不便なので、 日本海方面に向かう山陰線の園部と言う田舎町の安い駐車場を借りて、 暫くは処分しなかった。 帰国時には、嵯峨嵐山駅から小一時間ほど山陰線に乗って車を取りに行き、 タイに戻る時は、園部に... 続きをみる
-