チェンライの日々の人気ブログ記事
-
-
-
-
-
-
-
-
今朝の気温も22度と快適だ。 妻は隣県のパヤオに仕事で出掛けて寂しいが、 チェンライの朝はいつものように清々しい。 最近は炊き込みご飯が有るので、 パンの出る幕は無いと思って居たが、 今日は蜂蜜を塗ったパンが無性に食べたくなった。 妻が買って来た食パンが有るので、 それに蜂蜜を塗ろうと取り出した所... 続きをみる
-
私は何でものめり込むタイプのような気がする。 高校時代は、風邪で授業を休んでも、バレー部の練習には行った。 そもそも中学の時にスポーツクラブに入った事も無い背の低い私が、 身長を伸ばしたいと思って入った高校のバレー部は、 皆背が高く中学時代からの経験者ばかりの中に、場違いのようなひ弱な存在だった。... 続きをみる
-
-
-
タイに来るようになる前、日本でも度々見合いをした。 私の理想が高かったのか、結局上手くいかなかった。 それでタイに来るようになって、やはり見合いをしたのだが、何故か気分が全然ちがった。 それはやっぱり、タイの開放感が大きく影響したのだと思う。 日本には無い伸びやかさ。 日本に居ると何かせせこましさ... 続きをみる
-
タイに来始めた頃、チェンマイに唯一の日本人食堂があり、 そこが日本人の溜まり場になっていた。 そこで色んな話が聞けた。 「私はカンボジアに行って来た。」 「私はベトナムに行って来た。」 「私はフィリピンに住んでいた。」 そこでほぼ皆の一致した意見は、タイが一番いいと言うことだった。 カンボジアやそ... 続きをみる
-
-
結婚翌年の地元の夏祭り。 近所の鴨川の河川敷のグランドで毎年行われて居た。 辛うじて写真の日付が正常だった。 これもカメラの日付が正常だと思われるが、何処の植物園か思い出せ無い。 やっぱり説明文は必須だ。 これは写真の日付が狂ってるので、何処のケーブルカーか分からない。 比叡山かも知れない。 兎に... 続きをみる
-
-
昨日は「チェンライ雑記帳」執筆者の「迷人さん」と、 チェンライ市内から南西に車で30分ほどのクンコンの滝下流の川床に行って来た。 チェンライには滝が数箇所有るが、その中でも最大の滝だ。 今年の夏に川床を発見したのだが、夏には納涼の川床と屋台がずらっと並び、 大勢の客で賑わって居たが、 まさか此の時... 続きをみる
-
先日行って来たお気に入りの市場の写真を掲載します。
-
私の好きなタイの男性歌手 バード・トンチャイ เบิร์ด ธงไชย [MV] ร้องไห้ทำไม (THAI VERSION) - เบิร์ด ธงไชย [MV subtitle] Bird Thongchai: Love Letter | 愛という言葉を書く | 寫“愛&... 続きをみる
-
-
-
-
今日は月一のお食事会。 参加者が若干少なかったが、その分濃密な会話と成った。 出身校の話や高校野球・オリンピックの話。 果ては政治の話まで。 次の首相は誰だ。 いや、誰が成っても同じだ。 年寄りの話は尽きる事が無い。 勿論、健康の話も。 私もビールを飲みながらの話は楽しい。 つい熱が入る。 腎臓の... 続きをみる
-
前回は軍艦巻きでとても手間が掛かったので、今回は妻の十八番の巻き寿司にして貰った。 とても簡単そうに巻く。 そして茶碗蒸し。 初めての方も居られて大層喜ばれた。 「チェンライで茶碗蒸しが食べられるなんて」と。 茶碗蒸しは市場でも売ってるがイマイチ。 他に、バスクリンも輸入食品店で売ってるのをご存じ... 続きをみる
-
-
今日も喫茶店に居ると穏やかな時間が過ぎて行く。 今日はいつもの喫茶店がお休みなのでGREEN HOUSEへ。 珍しくお客さんが多かった。 そして注文はいつものブルーベリー・ホーラパー(バジル)・スムージー。 さて、日本では取り敢えず日本保守党が伸びてくれれば良いと思って居るが、若し私が日本に居たら... 続きをみる
-
(昨日のつづき) さあ、これからは自由にタイに行けるぞとはやる気持ちを抑えたが6月末には飛び立った。 今から思うと母を残してと言う選択肢も有ったのではと思う。 長年共に暮らして来たから離れる事は考えられ無かった。 一緒に移住しようと言うと母は激しく抵抗した。 しかし母を1人置いて行く事には不安が有... 続きをみる
-
-
今日は散髪に行って来た。 妻に訊くと、まだいいと言ったが、ブログで調べると前に行ったのは11月の12日。 もう2か月近くに成る。 行って見ると幸い客待ち無し。 中に入るとオジサンが「この字は何と書いて在る?」 見ると洗顔クリームに「炭」と書いて在った。 炭のタイ語が分からないので、串焼き豚を焼く時... 続きをみる
-
-
チェンライ遷都記念祭の写真のつづきです。
-
私の好きなタイの男性歌手 バード・トンチャイ เบิร์ด ธงไชย 東日本大震災応援歌 タイ - \"バード\"トンチャイが歌う日本応援歌
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
やっぱり1日2食で無いと、起き上がる体力も無くなってしまう。 かと言って、ほぼ寝た切りだから2食食べると腹が出て来る。 風呂に2回入ると結構エネルギーを消耗するが、最近は2回入る気力も無くなって来た。 オマケに妻が「貯水タンクの水が底を尽きそうだから風呂は止めてくれ」と。 折からの洪水で3日前から... 続きをみる
-
-
-
-
結婚翌年でスタイルの良い時。 滋賀県のワンワン王国。 近所の鴨川で。 植物園の近く。 和歌山県、白浜のアドベンチャーワールド。 イルカ・ショー。 メーデー。 資料館支部の腕章が見える。 今日は朝顔を植える為の土を買いに。 その後はいつもの喫茶店。 今日の朝食 さて、今夜はイカ大根。 いつも美味しい... 続きをみる
-
何年の祇園祭か分からない。 夜の宵山の暑かった事はよく覚えて居る。 京都ならではのムッとした蒸し暑さだった。 でも懐かしい。 これも日付が狂ってるから何年か分からないが、4月末の長岡天満宮。 昔の勤め先の乙訓教育局の近くだった。 天満宮の有名な錦水亭で懇親会をした事が有る。 紫陽花で有名な三室戸寺... 続きをみる
-
枚方菊人形。 ウィキペディアに依ると、菊人形を制作する職人の高齢化と後継者不足に依り2005年に閉幕と在る。 写真の日付は2000年11月18日。 結婚の翌々年。 術後でまだ細っそりして居た。 多分、京都の赤山禅院だと思う。 しかし、日付を見てびっくり。 何と、大阪の枚方菊人形を見に行った翌日では... 続きをみる
-
-
ブログに地域を指定して検索する機能が有る。 東京補選の15区、即ち江東区で検索すると幾つかのブログ記事が出て来る。 驚いた事に補選に触れた記事が一つも無い。 地元民ですらブログに書かないのだから今回の投票率が前回より18ポイントも低かったのは頷ける。 投票率が低いと組織票が物を言う。 自民党が出な... 続きをみる
-
(昨日のつづき) 学校から同じ時期に教育局に異動して来た者は私より先に他に異動した。 私は其のまま支部の執行委員で留まったが、新しく来た者が分会長をした。 私より少し年下の京大卒だった。 彼はバトミントンが好きで、よく私を誘ってくれた。 管内の学校の体育館を借りた。 その学校から教育局に異動して来... 続きをみる
-
(昨日のつづき) 日本人会の役員会を隣家で行う様に成った。 実は来客様に隣りに同じ建て売りの物件を買ったのだが、一向に日本からの来客が無い。 遊ばせて置くのも勿体無いので日本人会の事務局にした。 事務局と言っても備品を置く位で、立派な看板は掲げたものの来客が無い。 それで役員会の場所にした。 レジ... 続きをみる
-
(昨日のつづき) 私は1949年に京都府瑞穂町で生まれ、父が保険の代理店をして居たので府内の福知山市に住んで居たが、3歳の頃同じく府内の八幡市に転居。 福知山市では隣家が市長さんの家と言う位しか覚えて居ない。 母は近くに音無瀬橋が在ったと。 八幡市では八幡宮の裏から下りて直ぐの所だった。 他には家... 続きをみる
-
-
-
私は長らく唯物論者だったので、霊魂などど言うものは余り考えた事が無い。 私もブロガーの端くれだが、チェンライの大先輩のブロガーの存在は知って居た。 今は「新・チェンライ便り」と言う名前だが、 辿って見ると、古くは1965年から何らかの記録を残されて居る。 私が10年ほど前、日本人会の会長の時、或る... 続きをみる
-
-
昨日の店で「無い」と言われて諦めが付かないので別の店で探そうと思った。 その前に昨日行った薬局で緑内障は容器を見ないと分からないと言われたので、 今日は容器を持って同じ店に買いに行った。 すると「此の容器はメーカー品では無く、医者が自分で入れた容器なので分からない」と。 そして、昨日日焼け止めクリ... 続きをみる
-
私はどちらかと言うとオリンピック開催の反対派なのだが、 サッカー、特に久保建英と陸上の田中希美はフアンなのだ。 それで今夜サッカーの試合が有ったのだが、 何と優勝候補のメキシコに勝ったのだ。 せめて引き分けにもつれ込んでくれればいいがと思って居たのだが…。 まさか勝つとは思って居無か... 続きをみる
-
-
-
-
-
もう古くて使えないだろうと思って居たホイップクリームが有ったのだが、 最近、家でコーヒーを飲む様になったので試して見た。 元々ケーキに使おうと思って買ったのだが、糖尿が悪化してお蔵入りになって居た。 製造日 2018.9.12 賞味期限2019.9.11 すると普通に使える。 大した優れものだ。 ... 続きをみる
-
-
-
今日は月曜日。 いつもの喫茶店に行かなくても済むと思ったら凄くのんびりする。 えっ! 喫茶店が重荷になってるの? 私はホトホトこだわりの性格なのか、喫茶店に通い始めると毎日通わねばならない、 ブログを書き始めると毎日書かねばならないと言う強迫観念が生じ、 その強迫観念が日に日に増長する。 これは若... 続きをみる
-
朝食は妻の昨日のお下がり。 さて、今年もいよいよ残すところ後1日となった。 2月の第一次コロナ明けから近所の喫茶店に詰めて行く様になり、 ひょんな事で新しい喫茶店を発見して以降は、その喫茶店に通い詰める様になった。 もう近所の喫茶店に戻れなくなる位魅了されてしまったのだが、 近所の喫茶店が再開され... 続きをみる
-
実は昨日、園芸店の喫茶店がいつもの喫茶店から距離が近いので見に行って置いたのだが、 何と土曜なのに閉まって居た。 これなら今日は開いてるはずも無いので、何処にしようかと悩んだ。 犬の居る喫茶店はトイレにさえ行かなければ大丈夫だし、 ケーキの無い代わりにラテかカプチーノで凌ごうかと思案した。 あそこ... 続きをみる
-
今日も韓国王朝風。 毎日続くと韓国の王様になった気分。 そんな訳は無い。 さて、今日はタイ語学習で0. 5ミリでは無く、0. 7か9の太いシャーペンが欲しくなったので、デパートの文具売り場に行った。 0. 7のシャーペンは見つかったのだが、念の為に替え芯も欲しかったので店員に場所を聞くと、「あっち... 続きをみる
-
昨日のマカロニサラダが残ったので、今朝はパンにした。 冷凍保存出来ないので明日も食べる事になる。 今朝は早く飯を喰ったので12時に喫茶店に着いた。 そろそろケーキの飾り付けもタネ切れの様だ。 今日は珍しく計4人の客が有った。(私を入れると5人) その内3人は母の付き添いで家庭教師が子供に教えて居た... 続きをみる
-
今日はとうとう客は私だけだった。 ご主人も居るが全く焦ってる様子は無い。 奥さんと別な話をしてる。 若しかして株でもやってるのか。 何だか儲け話の様な話をしてた様に思うが気のせいか。 まあ、客が居なければ私は嬉しいのだが…。 コロナの危険因子は店員だけと言う事になる。 それでも店をや... 続きをみる
-
-
-
今日はいつもの喫茶店が閉まってたので、新しい喫茶店に行って来た。 隣のコンビニの空き箱の処分。 (全部で80バーツ(約280円)ほど業者が払ってた様に見えた) ついでに昨日の市場に行って、また陶器を買ってしまった。 妻の〇〇…。
-
-
-
-
いつもの喫茶店はまた工事をして居た。 入れないのかと思ったが、工事は外だけだった。 オープンの看板は外に出て居る。 どうやら外の椅子を囲う様に低い塀を作って居る。 裏の方から入って見ると、何と硬い椅子の席で何やら勉強して居る若い女の客が居る。 今日は高いテーブルの硬い椅子の席で勉強しようと座布団を... 続きをみる
-
-
-
*さいたま市 遂に保健所長がPCR検査を意図的に抑制していたことを白状しました。 これは共同通信社が報道した情報で、さいたま市のPCR検査が2ヶ月間で約170件しか無かったことについて、市の保健所長は「病院があふれるのが嫌で厳しめにやっていた」とコメント。 病院に患者が溢れないようにするために、P... 続きをみる
-
昨日は鍼治療を止めてプールに行って来た。 スーパーでカートを押して歩くのがリハビリなら、プールの中を歩くのもリハビリになると思った。 とても良いリハビリになったと思う。 団地の中のプールは昨日も貸切だった。 前日に雨が降ったせいかかなり濁って居たが、貸切状態なので十分満足した。 此処のプールは自然... 続きをみる
-
鍼治療を始めて5日目。 前日と同じように直前までアイスノンで冷やして置いて、鍼を打って貰った。 そして、昨日も前日よりもう少し患部に近いところに打って下さいと言ったら、 小指の付け根の最も痛いところを指すので、 そこは止めて足の裏の真ん中辺りにしてくれと言った。 痛くて少しビクっと足が動いたが、蹴... 続きをみる
-
お手伝いさんが居なくなった翌日、 妻は風邪で起きて来ないので、 私は外灯を消して回った。 これから頑張らなければと思ったが、 今まで怠惰な生活をして来たのに、急に頑張れる訳が無い。 出来るだけ妻に負担を掛けないように、 自分に出来る事は、出来るだけするしか無い。 私の食べる物は全て冷凍保存してある... 続きをみる
-
タイに慣れて来ると、最初の感動や驚きが薄れて来る反面、 自由で気儘な生活を楽しむようになって来る。 日本の常識が通じない事も分かって来る。 日本では有り得ない習慣や所作に戸惑いながらも、 自分なりに解釈して、真似ようとも試みるようになる。 そこで誤解し易いのが、一見非常識に見える所作や習慣を見て、... 続きをみる
-
-
焼肉ブッフェに再々度行って来た。 つまり3回目。 今度はチェンライ在住の人のゴルフ仲間でチェンマイからの人も居た。 今回も昼食を抜いて、万全の体制で挑んだ。 そして前回同様、ビールも飲まずに専らウイスキーのロックで、 極力腹が膨れるのを防いだ。 お陰でたんまり喰えた。 最初は暫く何も来なかったので... 続きをみる
-
-
昨日は妻が天ぷらを作ってくれた。 人参、ナス、パプリカ 玉葱 インゲン豆、玉葱 椎茸 カボチャ 鶏肉、鱈、牡蠣 鱈、鶏肉 鯵 長時間労働、ご苦労様でした。 妻に感謝。
-
-
-
庭で遊ぶ仔犬たち!
-
-
今日もバイクでポタリングをした。 最近は直ぐ雨が降るので、ゆっくりポタリングしてられない。 少しピリピリと雨が降って来たので、家に帰ると止んで居る。 急いで撮った写真 今日は未だ一食しか食べていない。
-
-
先日行って来たお気に入りの市場の写真の残りを掲載します。
-
昨日は新しく出来た寿司屋(OSHINEI)に行って来た。 290、350、500バーツのブッフェと一品のどれにするか、 一瞬迷ったが、一品は一貫250だとか300とか言う値段が目に入ったので、 500バーツ(約1,650円)のブッフェにした。 290バーツのブッフェは、裏巻きと豚カツとカレーと天ぷ... 続きをみる
-
タイでの滞在で忘れてはならないのが、タイの医療事情だ。 チェンライ市内には、三つの大きな病院が有る。 最近、もう一つ、高そうな病院が繁華街に出来た。 外人目当てだろうか。 そこで気になるのが治療水準だが、 風邪や腹痛ぐらいなら、日本と同様、そこら辺のクリニックでいいだろうが、 事故による怪我なら病... 続きをみる
-
昨日は隣県のチェンマイ領事館に再び行って来た。 新しいパスポートと、ビザ更新の為に必要な年金額証明を貰う為だ。 パスポートの切り替え申請は18日にして、24日に出来ると言う事だった。 その時に、また日本人と出会った。 パヤオから二人で来て居た。 やはり遠くて大変なので、次回からはチェンライへの出張... 続きをみる
-
私の好きなタイの女性歌手 ตั๊กแตน ชลดา ไม่ใช่แฟนทำแทนไม่ได้ - ตั๊กแตน ชลดา 【OFFICIAL MV】 แฟนเก็บ - ตั๊กแตน ชลดา【OFFICIAL MV】 ดอกนีออนบานค่ำ - ตั๊กแตน ชลดา【OFFICIA... 続きをみる
-
日本の家を処分してからは、 帰国時は嵐山の安いマンスリーを利用するようになったが、 帰国時に車が無いと不便なので、 日本海方面に向かう山陰線の園部と言う田舎町の安い駐車場を借りて、 暫くは処分しなかった。 帰国時には、嵯峨嵐山駅から小一時間ほど山陰線に乗って車を取りに行き、 タイに戻る時は、園部に... 続きをみる
-