2024年5月のブログ記事
-
-
-
-
-
湿らせた布を上から触ると綿にしてはトゲトゲしい感覚だった。 そしてめくって見ると、何と!芽が出て居た。 昨日はまだだろうと思って触りもしなかった。 根が綿や布に根を張り、剥がすのが難しい位だった。 無理に剥がすと主根が千切れた。 結局、根が切れた物も全部植えた。 根が出て無い種も…。... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
最近はお気に入りのバナナ(女性の指と言う種類)をいつも食べる様に成り、バナナは牛乳を併せて食すと良いとか誰かが言って居たので、一緒に摂る様にして居る。 実は今まで麦茶をガブガブ飲んで居たのだが、牛乳の方が飲んだ後スッキリすると言うのも有る。 そしてブドウ食パンが復活した。 以前、揚げ餡パンを買って... 続きをみる
-
露天風呂の排水が詰まった。 日に3度入ってるせいだろうか。 いや、そんな筈は無い。 妻は排水管が細くてゴミが詰まったのだと言う。 それで苛性ソーダを買って流して見たが一向に流れ無い。 妻が風呂に穴を開けて別に配管を付けるべきだと。 少々体裁は悪いが致し方無い。 風呂のタイル幅は10センチ。 素人で... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日も湯船と水風呂を交互に水→湯→水→湯→水と入った。 しかも朝夕2回。 お陰で食間にバナナとブドウとヨーグルトを食べてコーヒーまで飲んだ。 それで結局夕食まで中々腹が減らない。 ところで昨日買った「ガリガリ君」を2本食べてしまったので、妻に電話して貰った。... 続きをみる
-
-
-
例年、雨季は5月中旬辺りに始まる。 此処2-3日前から時々雨季の様な雨が降って居るので、今年も雨季が始まった様だ。 お陰で以前より涼しく成った。 タイは4月が真夏なので、これから涼しく成るのだ。 今年の夏は暑いなあと思って居たが、それでも35度に成るのは少なかった。 チェンライは北の方なのでバンコ... 続きをみる
-
-
結婚翌年でスタイルの良い時。 滋賀県のワンワン王国。 近所の鴨川で。 植物園の近く。 和歌山県、白浜のアドベンチャーワールド。 イルカ・ショー。 メーデー。 資料館支部の腕章が見える。 今日は朝顔を植える為の土を買いに。 その後はいつもの喫茶店。 今日の朝食 さて、今夜はイカ大根。 いつも美味しい... 続きをみる
-
何年の祇園祭か分からない。 夜の宵山の暑かった事はよく覚えて居る。 京都ならではのムッとした蒸し暑さだった。 でも懐かしい。 これも日付が狂ってるから何年か分からないが、4月末の長岡天満宮。 昔の勤め先の乙訓教育局の近くだった。 天満宮の有名な錦水亭で懇親会をした事が有る。 紫陽花で有名な三室戸寺... 続きをみる
-
-
枚方菊人形。 ウィキペディアに依ると、菊人形を制作する職人の高齢化と後継者不足に依り2005年に閉幕と在る。 写真の日付は2000年11月18日。 結婚の翌々年。 術後でまだ細っそりして居た。 多分、京都の赤山禅院だと思う。 しかし、日付を見てびっくり。 何と、大阪の枚方菊人形を見に行った翌日では... 続きをみる
-
結婚翌年の地元の夏祭り。 近所の鴨川の河川敷のグランドで毎年行われて居た。 辛うじて写真の日付が正常だった。 これもカメラの日付が正常だと思われるが、何処の植物園か思い出せ無い。 やっぱり説明文は必須だ。 これは写真の日付が狂ってるので、何処のケーブルカーか分からない。 比叡山かも知れない。 兎に... 続きをみる
-
結婚翌年に新築中(ほぼ完成)。 愛犬プリティー。 1歳頃。 比叡山の東側に琵琶湖バレーが在る。 家から近くて便利だった。 金沢の民宿に泊まり、兼六園を観光。 翌日、能登の輪島でも民宿に一泊。 窓の隙間から入る海風の音がキツかった。 久し振りに近所の喫茶店に行くとソファー席が無くなって居た。 それで... 続きをみる
-
-
支部婚(笑)と言う事で、組合役員の全員で「上を向いて歩こう」をタイ語で合唱。 ところが上がってしまってシドロモドロ。 何故こう言うショットが有るのか不明? 3回目のお色直しで入場。 ハンカチで隠して〇〇をするゲーム。 幸い式場が披露宴のビデオを撮ってくれたので、タイに来てから何度も見直した。 私の... 続きをみる
-
-
-
-