チェンライの日々

タイ(チェンライ)に住んで16年。日々の暮らしを綴ります。

クエン酸製造機


妻をクエン酸製造機と呼ぶのはいささか気が引けるが。
私が「柑橘シャーベットが無く成った」と言えば自動的に作ってくれる。
庭のレモンとこぶみかんを絞ってアイストレーで冷凍保存してくれる。
最近日照りが少ないので今日はレモンの実は少なかったらしい。
その代わりこぶみかんは鈴生りで「腕が怠く成った」と。
クエン酸が体に良いと言うのは以前の記事で書いたが、「疲労回復を助ける」「血糖値が上がるのを抑制する」「胃腸の働きを整える」「便秘や下痢を解消する」「活性酸素を取り除く」「マグネシウムやカルシウム、鉄の吸収を助ける」「食欲を増進させる」「尿量を増やす」など。
そして、腎臓にも良いとされて居る。
外は暑いからと家の中で絞ったので、家に入ると柑橘の匂いが充満して居る。
匂いを嗅いでるだけで病気が治りそうだ。
毎日、柑橘シャーベットを炭酸で割って飲んで居る。
それに生姜も混ぜて居る。
生姜液も妻が作ってくれた。
以前は別々に飲んで居たが、混ぜれば良いと言うのがYOUTUBEで有った。
YOUTUBEは中々参考に成る。
クエン酸も生姜液も偶然見たYOUTUBEでやって居た。



ところで妻が「水風呂にぼうふらが湧いてる」と。
水風呂の入れ替えは膨大な量なのでケチって交換して無いのだ。
水底にゴミが溜まって居る。
「私には見えない」と言うと、「もう飛んで行ったのだろう」と。
半信半疑だが、それも有り得ると思ったのでカルキを撒こうと思った。
カルキ(次亜塩素酸ナトリウム)をスマホでタイ語表示して農薬屋さんで訊いたが「無い」と。
ホームセンターのコンピュータで調べて貰っても無かった。
一体何処で売ってるのだろう。
日本なら容易に手に入る筈だが、タイは難しい。
妻はデング熱のニュースを見て心配してるのだろうか。


今日の朝食


さて、今夜は刺身。
いつも美味しい料理をありがとう。



今日はこんなYOUTUBEを見て居た。


우타고코로리에(歌心りえ) - 흐르는 강물처럼(川の流れのように)|한일가왕전 6회