チェンライの日々

タイ(チェンライ)に住んで16年。日々の暮らしを綴ります。

今日は出張領事


年2回、隣県のチェンマイ領事館からチェンライ県に領事が出張して窓口業務をしてくれる。
今日は其の年2回の内の1回。
毎年2月と8月に来てくれる。
最近は郵便事情が悪く、領事館からの案内が届かなかったが、日本人会が会報で知らせてくれた。
それで事前にメールで申請して置けば、当日証明書を交付して貰える。
私は11月が誕生日なので、年金機構に現況届を出さなければ成らないが、その際、領事館の在留証明書も同封しなければ成らない。
事前に申請して置いた在留証明書を今日、貰いに行った。
午前中は混むので午後行くと、待ち時間無し。
いつも同じホテルが会場と成る。
私は市内に住んでるので車で10分も掛からないが、遠くの人は1時間掛かる人も居る。
それでも隣県に行くより遥かに便利だ。
チェンマイへは片道3時間ほど掛かる。
チェンライより東の県に住んでる人はもっと大変だろう。
何しろ領事館はタイにチェンマイしかない。
後はバンコクの大使館領事部だ。
受け取る時は本人確認の為、本人が出頭しなければ成らない。
以前、母の分を貰う為に、母の委任状を持って行った事が有る。
「あなたもしくは同居家族の方が【在チェンマイ日本国総領事館】に登録している在留届の滞在期間が過ぎています。お手数ですが、下記の要領で帰国・転出届または変更届の提出をお願いします。」と言うメールが毎年、領事館から届くが、返信しようとしても上手く画面が進まないので放って置いた。
今日、改めてその事を訊くと、「それでは10年間の滞在延長を此方で入力して置きます」と。
「唯、母の分か私の分か分からない。母のパスポートは以前、死亡時に廃棄届を領事館にした」と言うと、「承知しました。調べて置きます」と。
昔、領事館の職員はつっけんどんな対応だったと思うが、今はとても親切だ。
私も同じ元公務員としてとても嬉しく思う。
京都府の公務員は親切・丁寧がモットーだった。
今の首相とは大違い。
つい、年寄りの自慢話に成る。



ところで、今日はアイスキャンデー屋さんから電話が掛かって来た。
折角なのでチョコアイスを10本頼んだ。
「別の色のガリガリ君は無いのか」と訊くと、「無い」と。
有ればもっと他の色も食べて見たいのに…。


今日の朝食



さて、今夜はサバ素麺。
メチャ旨い!

いつも美味しい料理をありがとう。



今日はこんなYOUTUBEを見て居た。


冷水シャワーを毎日続けるとどうなる?身体の苦痛が病気にならない身体をつくる‼︎