停電予告
チェンライ市内は幾つかの区に分かれて居て、それぞれに自治会長さんが居られる。
行政などからのお知らせは、それぞれの自治会長さんから区民にスピーカーで伝達されるので、区内には数箇所のスピーカーが設置されて居る。
私の団地にも一つ設置されて居て、最初にタイの音楽が鳴らされ、その後に自治会長さんが話される。
日曜の早朝など喧しいと思うのだが、住民から苦情は出ない。
妻の話では新しい女の自治会長さんはモゾモゾ喋るので、何を言ってるか分からないとこぼして居た。
ところで、今日12時半頃に妻が「今日1時から3時まで停電すると言う放送が有った」と。
何処かで電柱の工事でもするのだろう。
急いで風呂に入らなければと、早速、湯を張り始めた。
シャワーは間に合わないかも知れないが、湯さえ張ればこっちのもんだ。
それで湯張りは間に合い、水風呂と3往復した。
そして、まだ停電して無かったので、シャワーは水洗いにした。
シャンプーを使って途中で停電すると困るからだ。
そして、風呂から上がってMAKROスーパーに山芋とハマグリを買いに行く事にした。
停電に成れば家でパソコンも出来ないし、クーラーも点けられ無い。
出る前にトイレに行きたく成ったが、途中で停電すると困るので、ダイソーで買ったペットボトル用便座シャワーを思い出した。
(タイのトイレシャワー)
ところが取り付けようとすると口径が合わない。
まさかペットボトルのメーカーの違いに依るのではとも思ったが、他のペットボトルでも蓋は使えた筈だ。
若しかして日本とタイでは微妙に口径の大きさが違うのか?
ダイソーさんに文句が言いたく成った。
ちゃんと調べといてくれよ。
仕方が無いのでウェットティシューを持ち込んだ。
結局、途中で停電には成らなかった。
MAKROに行く途中、市場に寄ると、お気に入りのバナナが有ったので全て買い占めた。
余りにも嬉しかったので、袋に入れて貰ってから写真を撮って無い事に気付いた。
MAKROから帰ると、妻は「まだ停電して無いよ」だと。
3時も過ぎて、一体何時に成ったら停電するのかと思って居ると、再び、自治会長さんからのお知らせ。
妻が聞いてると、「明日だって」。
何だ。
妻の話では、新しい女の自治会長さんはモゾモゾ喋るので聞き間違ったのかも知れないと。
ヤレヤレ。
2回目の風呂はゆっくりシャンプーをした事は言うまでも無い。
今日の朝食
さて、今夜はサバ缶煮。
いつも美味しい料理をありがとう。




