チェンライの日々

タイ(チェンライ)に住んで16年。日々の暮らしを綴ります。

朝顔探しに四苦八苦

四苦八苦とは、生老病死以外に愛別離苦など他に4つの苦が有ると以前YOUTUBEで見た事が有る。
まあ、話はそれでは無くて、朝顔の種を以前タイで買った筈だからと、花屋さんに買いに行った。
チェンライには数軒の植木屋さんが固まってる場所が2か所在る。
その内の1箇所に行く手前に花屋さんが在ったので立ち寄った。
表に珍しい色のチューリップを見掛けたからだ。
車を停めると犬が吠えた。
何だ、客に向かってこんな犬が放し飼いなんて!
と思ったが、暫くすると問題無いと思われたのか、犬は奥に入って行った。
人が出て来たので朝顔の種の袋を見せると「注文しときます」と。
明日に入ると言うので、チューリップを買いたいと言って近寄って見ると、チューリップでは無かった。
まあ、25バーツ(≒100円)なので、物のついでに買った。



そして近くの植木屋さんの専門街に行って訊くと、即「無い」と言う返事だった。
3軒目で「ホームプロなら有ります」と言われたので、家とは逆方向で、しかも家の近くだったので、何だと思ったが、行って見る事にした。
タイの園芸用品の商いはよく分からないが、日本でもホームセンターにはよく売って居る。
成る程と思って「ホームプロ」に行くと、「無い」と。
折角だからと近くのホームセンターにも行ったが「有りません」と。
仕方が無いので以前行った植木屋さんに行ってプランターを見たが、気に入ったのが無いのでビニール袋のポッドを買った。
1キロ60バーツ(≒240円)。
何枚入ってるか分からない。



店長に、今日は日曜で休みだが、家の近所の交差点の農機具屋さんで売ってるかもと教えて貰った。
いつも農薬などを買う所だ。
そして帰り掛けに、家の近所の20バーツ(≒80円)均一で25バーツ(≒100円)のプランターを買った。



結局、朝顔の種は明日に持ち越しだ。
まあ、折角だから、まず農機具屋さんに行って、その後、今日注文して置いた花屋さんに行く事にしよう。
タイ文字の種の袋が有るから、タイで買った事は間違い無い。



今日の朝食


さて、今夜はイカ焼き。
いつも美味しい料理をありがとう。