昨日も妻は帰って来なかったので、バンドゥー温泉に行って来た。 少し早い時間だったので空いて居た。 いつものように湯と水とシャワー詮を使って湯張りをして居たが、途中でちょっと手を浸けて見ると、随分ぬるかったので、慌てて水とシャワー詮を止めた。 暫くお湯だけ出して居たが、中々熱くならなかった。 こんな... 続きをみる
2018年2月のブログ記事
-
-
先日、久し振りに日曜ホコテンに行って来た。 昼に、妻が久し振りに作ってくれたグリーンカレーを食べて、腹一杯になったので、夕方まで昼寝をして居ると、妻が「散歩に行こう」と、声を掛けて来た。 一日中寝てるのも体に悪いと思って、いつものように妻に付いて行った。 これでブログのネタの写真が撮れると喜んで付... 続きをみる
-
前回のミャンマー旅行写真のつづきです。 夕暮れのチェントンの池 チェントンから帰る朝、バス停で落ち合う約束をして、ガイドさんと市場で別れた。 そして、市場でも友人と分かれて、別々に見て歩く事になった。 小一時間程経った頃だろうか、友人と会う約束をした時間では、ガイドさんとの約束をした時間に間に合わ... 続きをみる
-
一昨日の夕方撮りに行った「チェンライの街シリーズ」 一昨日、ぼちぼち涼しくなって来たので、写真を撮りに行こうと思ったら、それまでにも風が有って、何と無く曇って居たのだが、急に風が強くなって来て、やがて雨が降り始め、アッと言う間に、土砂降りになった。 この乾季に久し振りの大雨だ。 雨だけで無く、風も... 続きをみる
-
前回のミャンマー旅行写真のつづきです。
-
昨日は「チェンライの街シリーズ」をサボったので、今日は頑張って撮って来た。 (実は、昨日の夕方撮りに行った。それでも暑かった。) BigCの前からセンタン(タイ人のセントラルデパートの呼び名)を望む。 BigCの横のホテル 其の横のコンドミニアム(タイ人はマンションとは呼ばない) 其の横のホームセ... 続きをみる
-
-
-
朝起きてベランダに出て見ると、少し肌寒いなあと思って温度計を見ると、22度だった。 少し寒いと思って居るのに22度も有った。 日本は寒いだろうな。 確かYAHOOでは、昨日の最低気温は0度とかなって居た。 此のゆるゆる生活は、ゆるゆるのタイ人気質に囲まれて居るせいも有るが、やっぱり此の気候のせいだ... 続きをみる
-
前回のホコテン写真のつづきです。(最終回)
-
-
前回のホコテン写真のつづきです。
-
前回のホコテン写真のつづきです。
-
昨日行ったホコテンの写真をブログで見てたら、旨そうなケーキの写真が有った。 糖尿で無かったら、全部食いたい所だが…。 そして、ふと、昔の事を思い出した。 昔、とても甘党の伯父が居て、家に行くといつも甘い菓子を食べて居た。 昔は私もそんなに甘党では無かったので、よくそんなに甘いものばか... 続きをみる
-
前回のホコテン写真のつづきです。
-
昨日は久し振りに土曜ホコテンに行って来た。 昼に、妻が皿に18個ものたこ焼きを乗せてくれた。 たかがたこ焼きだが、過半数を制すると、腹にずしんと来た。 そして3分の2を制する為に、後3個食べた所で限界となった。 もう後はグルテンフリーにしなければ。 それで、腹一杯になったので、夕方まで昼寝をして居... 続きをみる
-
最終章の補足だなんて、笑ってしまうが、大事な記号を忘れて居た。 短音記号の ็ これが子音の上に付くと短音になる。 例えば、เ-็となると、「エー」では無く「エ」と発音する。 次に省略記号のฯとฯลฯ นายก ฯ = นายก รัฐมนตรี 首相 ・・ฯลฯ =・・等々 反復記号のๆ ทุก... 続きをみる
-
-
前回で終わりだと思って居たが、大事な事を忘れて居た。 筆順だ。 別に正しく書かなくても書ければいいのだが、折角文字を覚えるのだから、正しい筆順で覚えて置くのがいいだろう。 後で矯正しようとしても、一旦誤って覚えてしまえば、直すのは手間取るだろう。 ※大変なミスプリが見つかった。 下の表ののっけから... 続きをみる
-
-
-
-
今日は、いよいよ声調記号です。 昔、タイ語の文字の勉強をしようと思った時、どんな本か忘れましたが、口語文としての適用と、文語文としての適用が混ざって居るので、同じ声調記号でも音の違いが有る、とか書いてあるテキストが有って、そんなもの、どの部分が口語調で、文語調なのか、分かる訳が無い。 と思って諦め... 続きをみる
-
ぼちぼちタイ文字学習も飽きられて来た様だが、自分の記録の為、そして、これから学ぼうとされる方の為に続けます。 今日は、低子音の独立文字。 低子音の対応字と独立字の違いは、対応字と同じ音価は高子音にも有って、独立字と同じ音価は、高子音にも中子音にも無い、と説明されて居るが、そう言われても何の事だかさ... 続きをみる
-
タイのABC(いろは) 昨日の中子音に続いて、今日は低子音の対応文字を解説します。 上の表は、昨日と同じ様に、左から順に、頭音としての発音記号→低子音の文字→単語→和訳→末音としての発音記号となっています。 繰り返しますが、これらの単語は、タイの学校で唱えら... 続きをみる
-
昨日は私の持ってる教科書を紹介するだけで疲れてしまった。 随分根気の無い人間である事が露呈してしまったが、裏返せば、こんな根気の無い人間でも、タイ語学習が可能だと言う事だ。 ちなみに昨日は、あれから、声調記号の法則を習得した(つもり)。 それはさて置き、まず最初にお断りして置きたいのは、この解説は... 続きをみる
-
以前に子音の分類として、高級・中級・低級の3分類が有ると言ったが、別の教科書には高子音・中子音・低子音とか書いてある。 結局同じ意味何だろうか。 何故この様に呼ぶのかは、其れが書いてある教科書には未だお目に掛かって無いので分からない。 ちなみに私が持ってる教科書は、 「24時間で学ぶタイ語」タイ・... 続きをみる
-
タイ文字学習を再開してから6日経って居る。 グンと進んだのは初日だけだった。 次の日からは復習をしてから進めるので、其の復習に時間が掛かり、中々進ま無くなった。 それでも、其の復習さえ済めば、以前の様に5日毎の師の訪問を待つ事無く、直ちに新しい文字に進むので、ブランク(怠ける日)は無くなった。 唯... 続きをみる
-
昨日も妻は帰って来なかったので、バンドゥー温泉に行って来た。 女中さんも体調が優れないと言うので一人で行って来た。 途中、前に見掛けた自動販売機が何を売って居るのか気になったので、寄って見た。 チョコポッキーとか、ポテトチップスとか、後は飲み物。 それから、インスタント・ラーメンとか、コンドーム。... 続きをみる
-
一昨日行った遷都記念祭の写真のつづき (写真明日につづく)
-
昨日は女中さんを連れてチェンライ遷都記念祭に行って来た。 また妻が仕事だと言ってパヤオに行ってしまったのだ。 ランナー王朝のメンライ王が、チェンライに都を開いたそうだ。 今は軍用機専用となって居る旧空港で、毎年祭りが行われて居る。 行って見ると凄い人だかり。 バイクで行って良かった。 車なら会場に... 続きをみる
-
昨日は整形外科に行って来た。 半年程前に左腕が何と無く上がりにくいなあと思って居た。 その時はそれ程気にしてなかったのだが、その後背中にも手が回りにくくなって、以前は左手より右手の方が回りにくかったのに、変だなあと思って居た。 そして段々意識しだして、何か肩の関節が悪いのだろうか、などと思い始めた... 続きをみる
-
-
結局、昨日は子音の中級文字から始めて、低級文字の半分まで往った。 以前の2回分を1日で、しかも以前は1回分は5日掛けて居たから、10日分進んだ事になる。 以前は先生に5日に一度教えに来て貰って居たのだが、それがプレッシャーとなって、励みになって居た。 今回は其のプレッシャー無しに出来た事も嬉しい。... 続きをみる
-
何かしんどい事をしなければ…。 母が亡くなってからというもの、唯自分のやりたい事だけをやり、勝手気侭な生活をして来た。 特にここ1年は、楽な事、楽しい事のみを追求し、しんどい事は極力避けるようにして来た。 それはそれでいいのかも知れないが、何かしんどい事をしなければ、生きて居ると言う... 続きをみる
-
-